おひとりさま漫画家ですが何か。

すきま漫画家かずはしともの 食べて飲んで寝てちょっぴり仕事の日常

カテゴリ:おひとりさまの日々 > その他

●肩こりから頭痛?

10代の頃から頭痛に悩まされていました(過去形)。

当時、用事で毎週1回、片道1時間半かけて新宿まで通っていたんですが、帰り道で頭が痛くなるんです。ひどい時は吐き気もします。
外出して人に会うことの緊張で肩が凝ってこうなるのかな、と思っていました。
帰宅して揉んでもらったら気持ち良かったから。

市販の鎮痛剤をいろいろ飲んでみましたが、気休め程度であまり効いた実感はありません。 

薬より確実な治療方法はとにかく眠ることでした。
眠って起きればだいたい収まるんです。
なので、あまり深刻に考えていませんでした。

しかし年齢とともに回数も増え…そうなると眠ってはいけない時は、我慢するしかありません。
出先で症状が出ると困りますし、旅行中などは友人にも迷惑をかけました。

●命に別状はないし

「頭が痛い」ってなんとなく重病じゃないイメージで、もっと大病だったり経験が無い人には漠然としたものだと思います。
実際私も眠れば(寝れば、ではなく)治るので放っておいたんですが。

頭痛が起きる時はとくに予兆も無く、なんとなく後頭部の首の付け根くらいが凝ってきて、だんだんこめかみから目の奥が鈍く痛み始めます。
こうなると「ああ、来た。きょうは頭痛の日だ」と思います。
生あくびが出て、涙が出て、肩が凝って、じわじわ頭全体に広がっていく鈍痛と共に、気分が悪くなって吐き気を催し…そのまま眠らないでいると、実際吐いてしまう。

大きな音が辛い(特に机に定規を置くパチンという音が駄目でした)。
遊びも仕事も何も出来なくなり、横になって荒く深呼吸…ひたすら、暗くて静かなところで眠りたい…。

もちろん大人になって漫画家になっても繰り返しました。
夜中にアシスタントさんに仕事を預けて、タクシーでマッサージに行ったり、湯船に浸かってほぐしたり。
仕事で肩凝るからかなあ、とも思いましたが、それほどでなくても睡眠不足になると現れたりするので困りました。
でも、そうとも限らない。きっかけはほとんど読めませんでした。 

しかし、仕事に支障があるのはやっぱり問題…だなあ。

そう思い始めた頃、ちょっとした手術で10日ほど入院することになりました。
  (※卵巣嚢腫(奇形嚢腫)なんですが、これ、中身ピノコだったんでまたの機会に)

その入院中に起きたんです、「いつもの」頭痛が。
病院にいるんですから治してもらえる!と思ったんですが、なかなかすっきりと治らない。
まあ、看護師さんに訴えて医師に連絡が行って、薬局から薬が処方されて病室に届くまで半日かかるので、その間に眠った方が早いんですが…。

今振り返れば原因は「入院したこと」そのものでもあったんですが。

退院して元気になった私は、改めて決意しました。

病院できちんと調べよう。
発症してから四半世紀近くが経っていました。(続く)

●秘技・3秒寝!

3秒で眠れます。
誇張ではなく、本当に3秒あれば大丈夫。
通常、羊を数えても3匹が限界です。

友人漫画家さんのアシスタントに行った時、彼女は布団に入ってから30分は眠れないのだと聞いて驚きました。えええ、〆切り前の30分…勿体ない。
でも他の現場では「先に同室の他の人が眠ってしまうと眠れない」というかたもいたので、眠るというのは意外と厄介なことのようですね。
(アシスタントの技能としては「すぐ眠れる」「食べ物の好き嫌いが無い」は強力な武器かもしれません)

眠る場所も問いません。
横になれるならもちろん、正座でも熟睡できます。…あ、今は体重の関係で足が痺れて目が覚めるかな?
電車で座れたらすぐ眠れます。
たぶん「眠りの質」というやつも悪くないと思います。
深く眠って、寝起きもいい。

実を言うと、もう何年も自分の家に自分のお布団というか寝床がありません。
(アシスタントさんの寝る部屋とお布団はちゃんとあります)
クッションとフリースがあればどこでも眠れます。
とても眠い時は、お風呂場の洗い場とか、脱衣所、ベランダでも眠ってしまいます。
仕事中に眠って椅子から落ちたことも何度かあります(^_^;)
これ、野生動物だったら完全にアウトだな…。

眠るのが大好きなんです。
気持ちよくって気持ちよくって。
なんでだろう?〆切り前に眠る時間が制限されるからでしょうか。
仕事中はわりと不倒記録を作ってしまうので。 
(スケジュール管理をきちんとされてる漫画家さんはそんなことはありませんが)

●睡眠時間と寿命

そういえば、ヒトの寿命は起きている時間で計算するってどこかで聞いたような気がします(不確かですが)。
平均寿命が仮に84年だとして、毎日8時間睡眠だと生きている時間の28年眠って56年起きているわけで。それが4時間睡眠だと眠っている14年+起きている56年で寿命は70年に縮んじゃうんですよね。
…でもまったく寝ないで56年生きられるわけはないので、やっぱりこの説は読み流してください(笑)

しかし御年93歳まで長生きされた漫画家の故・水木しげる先生はよく眠られるかたで、同じく手塚先生や石ノ森先生の睡眠時間が少ないのを案じておられたという。

〆切り明けに小料理屋さんのカウンター席で隣になったサラリーマンさんとそんな話をしていて、
「私ももっと眠らないと危ないかもしれない」
と言ったら
「手塚先生と同列で語るなんて」
と笑われたことがありました。

…いや、売れてる売れてない関係なしに時間使う仕事なんですよ、これ…。
特に要領悪い人は余計に時間がかかるんじゃい!

なんだかんだ言って、普段〆切り前の分を補って余りある睡眠を取っている自分は長生きかもしれないです…。

オクやネットフリマ使ってますか?

私は結構使っています。


もともと、仕事上で使う資料本が絶版になっていたのを探したりだったんですけれど、時々他にも利用します。趣味のグッズとか、古着とか。
「大丈夫?」と思う方もいると思います。
知人などは「知らない人の古着とか気持ち悪い…」(これはネットじゃない古着屋さんでも同じですが)と言いますし、それはそれぞれの意識なので、特におすすめするつもりもありません。

今まで何十回もオクを使いましたが、嫌なめにあったことはありません。トラブルも一度もありません。世の中、自分が思っていたより性善説でいいのかなと思います。

あれれ、と思ったのは2回だけ。
人形用のスニーカーを買ったら、両方とも左足用だったこと。先方は気付かなかったのか、わざと表記しなかったのか、これは不明のまま。

それと、今回のことでした。


黒いカーディガン


それはまだ冬のこと…たまたま見ていたオークション画面で、好きなブランドの
古着のサマーカーディガンをみつけました。ゆったりして、少しだけラメが入った黒のレース。
落札して、速やかに入金して品物も届き、滞りなくお取引完了。
入れられていたビニール袋から出してさっとはおって、うん、サイズもOK。
そしてまた袋に戻してしまいました。

そして先日、
取り出して着て出かけ…しばらくして嗅ぎ慣れない匂いに気付きました。
汗?…いや、私はもう加齢臭のお年頃か?
帰宅して脱いでみたらカーディガンだけが匂う。そしてそれはアポクリン腺の匂いというものらしいんです。

…お洗濯してから売って…

と思いましたが、なんと。
洗っても消えません。
ネットで調べて酸素系漂白剤に浸けてから再度洗濯しましたが…手強い。

上記を2度繰り返し、日光に当てて干しても半分くらいにしかなりません。
洗剤の香料に打ち消されたと思いきや、乾くと勝っています。
黒なので、匂いに効きめがありそうな塩素系漂白剤は使えません。
食器用の60%エタノールを噴霧してみましたが、それでも消えません。


解決方法!

40℃のお湯に溶かした重曹でもみ洗いするといい…との情報をみつけたので、試してみました。
小さじ2杯の重曹に、お湯400cc。
温度を測るのが面倒なので、沸騰したお湯200ccと水200ccを混ぜて少し待って、手を入れられる温度にしてから重曹を加えてカーディガンを浸けます。

すると…お湯から、件の匂いが強めに立ち上りました。
お…今までこんなことはなかったぞ。

匂いの元が溶け出したのかも。
重曹、有効みたい
なんでも匂いの元である、繊維に染みこんだ酸と、重曹のアルカリが反応して中和して消臭につながるらしい。ちなみに反応で生まれるのは二酸化炭素だそうです。

何度も洗濯しているのに、少しお湯に色がつきました。カーディガンが白だったらしみがついていたのかも…
5回くらいお湯と重曹を入れ替えて洗い、しまいには直接重曹の粉と熱湯かけて揉み洗い…高級な服だったら風合いがだめになるかもしれないのでおすすめしませんが(^_^;)

でも、匂いは完璧に消えました!
そんなわけでアポクリン腺の汗に重曹、とても有効です。
今回みたいに時間をおかずにそのたびに重曹液で洗えばいいんじゃないかな。

しかし、ネットオークションで匂いまではわからないよなあ…

でもこれからも私はオク、やめないと思います。
市場にまわらない、昔ながらの美味しいすっぱい無農薬夏みかんとか。
古い外国の馬車のフィギュアとか。
あったかいアウターとか。
良い物いっぱい手に入れましたから。

●来ました…今年もその日が。

マンションには、年に何回か赤の他人があがりこんで来る日があります。
夏冬2回の消防設備点検、1回の排水管清掃、ケーブルテレビの電波チェックなど。

ことに消防点検は全部の部屋に立ち入るのです。
各部屋の天井の火災報知器チェックと、ベランダへ出て脱出設備(はしご!)の点検までが1セット。

…いつも思うんですが、みなさん平気なんでしょうか(^_^;)
いや、点検が必要なことなのはわかっているんですが…
他人が上がることには抵抗はないんですが…(あちらも好きでやってる訳じゃないですし)

…お部屋、いつでも他人様を上げられる状態だということでしょうか?

掃除がヘタクソです。
有名な収納名人の片付け本のイラストを何冊か担当しているにもかかわらず。
そう言ったら名人は笑って言いました。
「私も片付けが下手くそなのよ。だから『使ったその手で片付ける』を心がけたの。それだけなのよ」

それを聞いた担当編集氏(主婦)と私は同時に思いました。
「それが出来ないから苦労してるんです…!」

それでも、月イチでアシスタントさんに来て頂いていた頃は毎回6時間かけて掃除していました。
でも今は仕事はデジタル。アシさんは電波の向こうで仕事をしてくださるわけで。
何ヶ月も人が訪れない家には拍車がかかった汚部屋が構築されます…。

あ、汚部屋と言ってもTVに出てくるようなカップラーメンのカップとか飲み終わったペットボトルなどはありませんよ。
主役はだいたい紙モノ…
本棚に入りきらない本や資料。
原稿やコピーやメモ。
書類や手紙などの郵便物。

これらはもう、自宅の収納キャパを超えていて行き場がないわけで…。

掃除がヘタと言ってしまいましたが、厳密に言うと「掃除」と「片付け」は違います。
ほこりやゴミを除去して清潔を保つのが「掃除」。 
断捨離は「片付け」。不要必要の区別をして始末する、それ相応の時間がかかります。
わかってるんです。それが日頃から出来てないのがヘタクソ人間たる所以。

しかし今は。
今はそんな時間は無い。「掃除」するだけで人を上げられるための部屋にしなくてはいけないのです…!

●そうだ、隠そう。

いわゆる汚い物ではないですが、カタギの人には見られたくない紙物の山。下絵だったり資料(ラブシーン用の写真集とかポーズ集とか)だったり。デッサン用の素体だったり。
それも各部屋の隅にミカン箱4つ分くらいの質量で2、3カ所積み上がっている。
…隠したい。出来たら自分の職業ごと隠したい。

私は百均でタタミ2畳分のビニールシートをたくさん買ってきて、その山を覆いました。
よし、これでなんとか隠せた。

…長さ1.8m、幅1mの青いビニールシートがかけられたスペースが点在するマンションの部屋…それはまるで、●●●●現場のような光景でした。チョークで囲んで番号札とか置けばより完璧でしょう(TωT)

次回の消防点検までには断捨離しよう…。

●巻き爪ってなんだ!?

数年前から急に足の両親指が巻き爪気味になりました。
爪カーブのアールがきつくなって、両端が抱えこむように肉に食い込んでいくアレですね。

ネットで調べたら原因は「急激に体重が増えた」「急に運動してつま先に重心がかかった」あたりが多いらしいんですが、どちらも全く心当たりはありません。
ともかく、爪両端の食い込み部分が痛い!傷になって時折リンパ液なども滲んでます。

近所の整形外科医院へ行ってみました。
しかし医師の指導は、5〜6センチほどの長さに切ったテーピングテープの端を爪の脇の皮膚に貼って、引っ張って指の後ろを斜めに通して反対側の端を指付け根の表側に貼り付けて留める、というもの。これを爪の左右2枚貼って指の腹側でXに交差させます。
爪よりも肉を引っ張って食い込みを軽減しようという訳です。
対症療法のみ。
「あのう、器具や装具を使って爪を治すとかはしないんですか?」
「これで痛くないならいいでしょ」
次回の通院予約もなく。医師、なんだか面倒くさそうでした。

●自分で治せる?…いや、直せる?
 
しかたがないのでネットで他の医院を探していると、通販で自分で出来る巻き爪矯正キットなるものを見かけました。
内容は、極細ピンバイス・超弾性形状記憶合金ワイヤー直径0.4〜0.6㎜まで長さ10センチほどが3本・指のガーゼキャップ・脱脂綿など。
これ、試してみようか?
併せてワイヤー切断用のニッパーを購入。計3000円前後だったかな。

伸ばしてスクエアカットした親指の爪の両端近くにピンバイスで穴を開けます。
ちょっと楽しい(笑)
作業全般、ほぼ工作。
開けた穴に上からアーチ型にワイヤーを通します。
ワイヤーが直線に戻ろうとする弾性で巻いている爪の両端を持ち上げるんです。

太いワイヤーで急に矯正すると肥厚した爪が割れるかもしれないので、細めの0.4を選びました。
はみ出たワイヤーをニッパーでカットして、皮膚が傷つかないようにワイヤーの先端部分を脱脂綿でガードしてガーゼキャップをかぶせて、出来上がり。

結果、その日のうちに痛みは無くなり、1週間ほどで爪の形は正常に戻りました。
ワイヤーをつけてお風呂に入れば、爪が柔らかくなるので比較的すぐに改善するようです。
この方法、病院とかでもやっていますが保険適用じゃ無いのでとんでもない金額を取る所もあるそうなので驚き。
おまけに、知らなかったんですが釣り竿用の超弾性形状記憶合金ワイヤーとニッパーとピンバイスをバラで購入すればもっと安上がり。
結局今は0.5㎜のワイヤーを購入して使っています。
慣れると穴を開ける位置やワイヤーのカットの長さで、脱脂綿やカバーも使わずに過ごしたりできます(ただし靴下はひっかかる)。

直った(敢えてこちらの字)のになぜワイヤーを追加購入しているか?
…そう。
この方法、簡単ですぐ直るのはいいんですが、ワイヤーを外してしばらくするとまた巻き爪にじわじわなっていくんですよね…。
結局巻き爪になるおおもとの原因を突き止めて改善しなきゃいけないってことですか。

追記:ワイヤーでの改善方法は病院によって保険が適用されるところもあるそうです。食い込まれた指側の傷の程度によるという話もあります。 

↑このページのトップヘ