おひとりさま漫画家ですが何か。

すきま漫画家かずはしともの 食べて飲んで寝てちょっぴり仕事の日常

●大人の社会見学

埼玉にあるお菓子工場へ、友人5人とオトナの社会見学に行って参りました。
8月までで近畿以東で販売しなくなってしまう、あのスナック菓子を見送っておこうという企画です。
5月末に一報を聞いたときは見学申し込みもガラガラでしたが、前日メーカーサイトでチェックしたら、もう8月末までほぼ満席。

天気予報通りあいにくの雨。
駅から少し距離があるのでタクシーに分乗して工場へ。
途中で高校生の団体を追い越した時に予感はしましたが、まさにその子たちも本日のお仲間でした。
工場敷地門をくぐって事務棟のエントランスには写真撮影用のイラスト看板と、ここで製造されている食品のパッケージが展示されています。
なつかしのCM「おれ、ゴリラ」のぬいぐるみ(復刻版)も。
11:30から会議室で映像と説明を受けておみやげのグミ(ぶどう味)を1人1つずつ頂きました。う〜ん、チョコでもスナックでもないんだ…ちょっぴり残念。個人的には歯の治療中なのでグミはしばらくお蔵入りかも?

●まずはコーンスナック工場へ
 
引率係の女性について渡り廊下を通って工場の建物のドアをくぐると、どこからともなくお菓子っぽい匂いが…なんだろうこれ、チーズの香り?

見学者は約20名ずつの2チームに別れてそれぞれチョコレートとコーンスナックの見学コースへ…終わったら今度は交代という訳です。
私たちはスナック菓子チームでした。コースの通路はお菓子のイメージで彩られていて、コーンスナック菓子ルートは壁に一面にトウモロコシ畑のイラスト。頭上にはパッケージ描かれている牧歌的な雲をかたどった照明。
廊下の窓からガラスを隔てて工場内を覗く方式です。
日替わりでカレー味とチーズ味を製造しているそうですが、今日はチーズ味。
廊下に漂っていたのはこの匂いだったのか。
余談ですが、本日の我々6名はカレー派4名、チーズ派2名
駅からタクった5名はカレー派3とチーズ派2に別れて分乗しました(笑)
続きを読む

SNS全盛の時代に今さらですが、初ブログです。

2016年秋にそれまで15年ほど続いたホームページをプロバイダの都合で終了させまして、引っ越し先を探していたんですが、何しろマカーなもので私でも使えそうなホームページ制作ソフトは現在ほぼ無いに等しく。
改めてブログで仕切り直すことにいたしました。
日々気づいたことや仕事の話なんかを書いていけたらと思います。
おおむね食べ物の話ばかりになることでしょう(予言) 。

引っ越しに際し以前のホームページはまるっとDLしましたので、そのうち何かの形でアーカイブ作れたらと思います。 
懐かしのPageMillで作ったんですよね。PageMill。
もはやWikiにも項目ない(笑)。
当時の仕事のシナリオもPagemillで書いてたんですが、保存形式がガラパゴスなのでもはや一筋縄では読めません。

旧ホームページは2001〜2010年くらいの仕事情報がまめに更新してあって手前味噌ながら感心しました。
かなり忙しかったはずなのに。いや、忙しかったからペースが作れたのか。
マシンはボンダイブルーMacG3タワーでしたので、何をするにも時間かかったんじゃないだろうか?というか整理のためにこのたび起ち上げたら遅かったよ…。
しかしながら体感イライラ度はCore2Duoと大して変わらないのは、G3さんの筐体の可愛さ故許せちゃうのでしょうか…?

G3を使っていた頃のカラーページなどの画像データはMOディスクに保存してあります。
容量は1枚164MBとか230MBとかしかないんですが、むしろ作品タイトルごとに整理できるのは悪くない。
CD・DVD・BDなどのお皿系メディアは傷や汚れや光に弱いし、USBメモリなんかは抜き差しや電源関係ですぐ壊れます。でもMOの磁気のお皿は堅牢なプラケースにがっちり包まれてどこ触っても指紋付いても平気だし、MOドライブもトラブルなんか滅多に起きない。
何より、かれこれ10〜20年近くになろうというのにまったくデータの破損がないことに感動です。(場所は取りますが!)

ところでMOからデータを取り出すときはG3を起ち上げて、G3につないだMOドライブからデータを取り出してUSBメモリに移すんですが、うっかりG3のUSBハブに32GBのメモリを差し込んでしまいまして。
…このマシンのメモリ64MB、HDは6GBしか無かったんじゃあ…?おまけにOSは9.2。
大丈夫か?最悪メモリの中に入ってる他のデータが壊れちゃったり?やばい!

G3さんはしばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーらく困惑したのち、ちゃんとUSBメモリを認識してくれました。
えらいぞ!こいつう、やっぱり可愛いヤツ。

そんなわけで、これから宜しくお願いいたします。

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、ユーザーが過去に当サイトや他のウェブサイトにアクセスした際の情報『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号等は含まれません) を使用することがあります。
またユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にすることができます。Googleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

 
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

初出掲載:2017年6月25日 

↑このページのトップヘ